保険診療を受ける皆様へ
初診の際は保険証・医療証・お薬手帳等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。就学前のお子様が受診される際は、母子手帳をお持ちください。
医院案内
Clinic
CONCEPT
向台町及び地域住民の方のお腹の中にいる時期(マタニティー期)から
小児・障害児者、そして老年期まで一生涯、健康的な生活を送るためのお口の環境作りと維持を行います。
そのために様々な職種との連携の強化を行い、地域活性化を目指します。
OVERVIEW
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | □ | / |
14:30-19:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | □ | / |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:30 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | □ | / |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | / | ○ | □ | / |
FIRST
初診の際は保険証・医療証・お薬手帳等を必ずお持ちください。保険証の確認が取れない場合は保険診療として取り扱うことができません。
※保険証の期限切れにご注意ください。就学前のお子様が受診される際は、母子手帳をお持ちください。
初診の方はまず問診表を記入していただきます。症状により各種検査とコンサルティングを行い、色々な治療計画をご提示し、納得の上で診療に移ります。
所要時間・費用ともに、ご希望があればご相談ください。診療する内容に応じて、保険診療、自費診療(保険外診療)を提案いたします。
当院が皆様の個人情報を収集する場合、診療および皆様の医療に関わる範囲でのみ行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的を予めお知らせし、ご了承を得た上で実施いたします。また当院は、皆様の個人情報について、正確かつ最新の状態を保ち、皆様の個人情報の漏洩、紛失、破壊、改ざんまたは皆様の個人情報への不正なアクセスを防止することに努めます。
当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。
院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。
当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。
当院は、口腔内で使用する歯科医療機器などについて、患者さんごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底するなど十分な院内感染防止対策を講じています。また、歯科外来診療の院内感染防止対策に係る研修を受けた歯科医師が常勤しています。
当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
当院では、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
なお、必要のない場合は事前に窓口にお申し出ください。
当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。
装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
CAD/CAMと呼ばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて制作される冠やインレー(被せもの、詰め物)を用いて治療を行っています。
患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。
安心安全のための装置や器具を備え、緊急時の対応のため、武蔵野徳洲会病院と連携しています。
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることができます。
COVID-19
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、普段から院内感染予防のための対策に加えて以下の対策を行なっております。
症状が軽い方の場合、ご自身の活動には支障ないかもしれませんが、万が一の感染を考慮し、念の為ご来院をお控えいただきますようお願い致します。
来院可能かご自身で判断困難な場合は、クリニックへ電話でご相談下さい。
いずれも日常より感染予防対策として行っておりますが、より一層強化して防止に十分配慮し対策を講じております。
なお、今後の感染拡大の状況によっては、診療時間の短縮や予約制限を設ける可能性もありますので、その際はご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
PHOTO